◎お墓に入りたくない人 入れない人のための[ブックガイド]

本書巻末に収録した書籍・資料は◆、収録した以外の書籍は●です。
わかりやすいように、本とは異なり、配列順を整理しました。
リンクをクリックすると、ネット書店で購入できます(1500円以上送料無料)。
リンク先は、無印がアマゾン、*印が楽天ブックス、※印がその他です。
なお、下記もご活用ください。
Amazonで「散骨」を検索
Amazonで「自然葬」を検索
Amazonで「樹木葬」を検索


1.散骨・自然葬

◆「墓なんかいらない−愛すればこそ自然葬
 安田睦彦(悠飛社/1991年)

◆「お墓がないと死ねませんか」*
 安田睦彦(岩波ブックレット/1992年)

●「死んでもお墓に入りたくないあなたのための法律Q&A
 葬送の自由をすすめる会[弁護士]梶山正三・薦田哲・宮田桂子(社会評論社/1992年)

雑誌特集「自然葬」
 (『仏教』別冊7/法蔵館/1994年)

◆「<墓>からの自由―地球に還る自然葬
 葬送の自由をすすめる会編(社会評論社/1994年)

◆「森と水を守る自然葬―「再生の森」をめぐって
 葬送の自由をすすめる会編(社会評論社/1994年)

◆「やっぱりお墓にはいりますか
 安田睦彦(マガジンハウス/1995年)

◆雑誌特集「墓と葬式の自由」
 (季刊『仏教『No.38/法蔵館/1997年)

◆雑誌記事 安田睦彦「自然葬批判を批判する−加地伸行氏への反論」
 (季刊『仏教』No.45/法蔵館/1998年)

◆「葬送の自由と自然葬―うみ・やま・そらへ還る旅
 山折哲雄・安田睦彦編(凱風社/2000年)

●「自然葬ハンドブック」*
 葬送の自由をすすめる会(凱風社/2005年)

◆会報誌「再生」第58号・第59号※
 (葬送の自由をすすめる会/2005年)

◆「自然葬
 新葬制研究会(宝島新書/2000年)


2.樹木葬・インターネット墓・生前契約・調査結果など

◆「樹木葬を知る本―花の下で眠りたい
 千坂げん峰・井上治代編(三省堂/2003年)

◆「サイバーストーン―インターネット上の『墓』革命
 松島如戒(毎日コミュニケーションズ/1997年)

●「死ぬ前に決めておくこと―葬儀・お墓と生前契約」*
 松島如戒(岩波アクティブ新書/2002年)

●「お寺の経済学」*
 中島隆信(東洋経済新報社/2005年)

●「日本の世論
 読売新聞社世論調査部編(弘文堂/2002年)

◆第7回「葬儀についてのアンケート調査」報告書※
 ((財)日本消費者協会/2003年)


3.お墓・習俗

◆「現代お墓事情―ゆれる家族の中で
 井上治代(創元社/1990年)

●「墓をめぐる家族論―誰と入るか、誰が守るか」*
 井上治代(平凡社新書/2000年)

◆「子の世話にならずに死にたい―変貌する親子関係」*
 井上治代(講談社現代新書/2005年)

◆論文「配偶者喪失と核家族の支社祭祀」※
 井上治代(『生きがい研究』第10号/中央法規出版/2004年)

●「火葬の文化
 鯖田豊之(新潮選書/1990年)

●「お骨のゆくえ―火葬大国ニッポンの技術
 横田睦(平凡社新書/2000年)

●「お葬式のお値段
 小谷みどり(PHP研究所/1998年)

●「変わるお葬式、消えるお墓―最期まで自分らしく」*
 小谷みどり(岩波書店/2000年)

●「おとむらい新世紀」*
 小谷みどり(東京新聞出版局/2000年)

●「こんな風に逝きたい―ホスピスからお墓まで」*
 小谷みどり/2003年)

◆「死と骨の習俗
 藤井正雄(ふたばらいふ新書/2000年)

●「『葬式に坊主は不要』と釈迦は言った」*
 北川紘洋(はまの出版/1998年)

◆論文「骨壺の形式と拾骨の方式について」※
 菅原澄雄・中田正美・明石望(『火葬研究』7号火葬研究協会/2004年)

●「なぜ日本人は賽銭を投げるのか―民俗信仰を読み解く
 新谷尚紀(文春新書/2003年)

●「葬式も墓も戒名もいらない
 大島正裕(エール出版社/1997年)

◆「両墓制と他界観
 新谷尚紀(吉川弘文館/1991年)

●「お葬式の日本史―いまに伝わる弔いのしきたりと死生観
 新谷尚紀監修(青春出版社/2003年)

●「ヒトはなぜ埋葬するのか―脳と墓T
 養老孟司・齋藤磐根(弘文堂/1992年)

◆「墓と葬送の民俗
 土井卓治(岩田書院/1998年)

◆「墓と葬送の社会史
 森謙二(講談社現代新書/1993年)

◆「墓と葬送の現在―祖先祭祀から葬送の自由へ」*
 森謙二(東京堂出版/2000年)

●「新版 永代供養墓の本
 (六月書房/2005年)

◆「日本人のお墓―お墓ディレクター検定用テキスト」※
 小畠宏允監修・編著(日本石材産業協会/2003年)


4.宗教

◆「仏教と神道―どう違うか50のQ&A」*
 ひろさちや(新潮選書/1987年)

●「仏教と儒教―どう違うか50のQ&A」*
 ひろさちや(新潮選書/1999年)

◆「お葬式をどうするか」*
 ひろさちや(PHP新書/2000年)

●「なぜ人間には宗教が必要なのか」*
 ひろさちや(講談社ソフィアブックス/2002年)

◆「日本人はなぜ無宗教なのか」*
 阿満利麿(ちくま新書/1996年)

◆「日本の無思想」*
 加藤洋(平凡社新書/1999年)

◆「無思想の発見」*
 養老孟司(ちくま新書/2005年)

◆「儒教とは何か」*
 加地伸行(中公新書/1990年)

●「沈黙の宗教―儒教」*
 加地伸行(筑摩ライブラリー/1994年)

●「日本人の死生観
 五来重(角川選書/1994年)

●「日本人の神」*
 大野晋(新潮文庫/1997年)


5.関連エッセイ

●「二度目の大往生」*
 永六輔(岩波新書/1995年)

●「終−大往生その後
 永六輔(岩波文庫/1998年)

●「寄り添って老後
 沢村貞子(新潮社/1991年)

●「老いの道づれ―二人で歩いた五十年
 沢村貞子(岩波書店/1995年)

◆「死をめぐる50章」*
 週刊朝日編(朝日選書/1998年)

●「骨壺の話」*
 水上勉(集英社/1994年)

トップページへ インフォメーションへ イエローページへ